2021/11/27 20:03

肉球紋型印刷開始

ようやく肉球紋型Ver.6の印刷を開始しました。Ver.5からここまで長かったぁ。型だけ見るとかなり良い出来に思う。しかし、紋型菓子としては、生地の抜け具合が良いかにつきます。まだいくつか印刷しないとだめで...

2021/11/26 21:53

部分的にアセトンべーパーでつるつるにしたい時の方法

昨日はアセトンべーパーに失敗してしまいましたが、今日は、成功しました。と言っても、4時間もかかってしまった。他の人の記事を読むと最速は1分。2時間以上やってる人はほぼあきらめた状態と両極端。原因はな...

2021/11/24 20:16

アセトンベーパー処理装置完成

昨日に引き続き、アセトンベーパー処理装置の作成。この装置がうまく機能すれば、型からの抜けが良くなるはず。今まで使ってきた肉球の型はもう手に入らないのでやるしかない崖っぷち。まずは昨日の夜に夜に印刷...

2021/11/23 20:57

アセトンベーパー用の吸気ダクト

3Dプリンタで型を作ると樹脂の重なりでギザギザができ、ちんすこうを抜くときに引っかかりが起きちゃいます。そこで、ABSをツヤツヤに仕上げるアセトンベーパー処理。その処理を効率的に行うには、ファンでアセト...

2021/11/23 05:36

3DBenchyでスパゲッティ

気持ちばかりが焦る今日このごろですが、ようやく調整に諦めがついたので、型抜き用の土台を印刷するところまでいけました🤩下側が新しいの✌️印刷時間を減らすために円を使って面積を減らしてます。その代わり強...

2021/11/21 19:50

Xyz 20mm Calibration Cube で3Dプリンタの調整

朝からひたすら、3Dプリンタで印刷、印刷、印刷。3Dプリンタはクセがすごい。で、設定を変えながら、妥協点を探します。とりあえず、「Xyz 20mm Calibration Cube」という、3Dプリンターの基礎的な調整を行うため...

2021/11/21 07:24

ノズルクリーニング完了

朝起きて、印刷テストの設定して、印刷を開始し。印刷される間に、ノズルクリーニングの状況確認作業。やりました。ノズルの中を少しホジホジしたら、見事に光がみえました。長いトンネルを抜ける前に見える外の...

2021/11/20 19:09

3Dプリンタのノズルクリーニング

昨日から少し体調が良くない。今日は短めに。3Dプリンタも調子が悪かったので、今日は分解してノズルの清掃。ヒートベッドとノズルの交換とアセトンよるつまったABSの溶解です。アセトンは化粧品除光液にも使われ...

2021/11/18 21:27

似てる、ちんすこう作りと3Dプリント

今日は、型用のABS樹脂のフィラメントの除湿をやっといた😸小麦粉や砂糖・黒糖をチャックせずに放置してると水分をどんどん吸収するように🌧️フィラメントも普通に使い続けてると湿気をどんどん吸ってしまうそうで...

2021/11/17 19:30

29Q Version6

Ver5では、外周の丸みがうまく表現されないので、外周を倍の幅にしたVer6の下書き作ってみた🤭ハート型の手のひら部分は小さくなっちゃったけど、指の肉球は若干大きくできたのは収穫🤘3cmの円の中に肉球を収める...

2021/11/15 19:46

おしくて悔しい出来映え

昨日印刷が終わった型で、型抜きをしてみた。肉球部分がうまく抜けきらない。もう少し工夫が必要そう。積層痕をしっかり消さないと抜くときに引っかかりが出るようだ。サンドペーパーでは研磨しきれてないね。研...

2021/11/14 22:03

明日は新29Q型でちんすこうを試作

今日、ちんすこうの試作したかったんだけどさ昨日夜中に3Dプリンタのトラブルが発生Y軸層ズレというやつらしく、ピサの斜塔のように、出来上がったものが斜めになってたの。とりあえず対策だけ調べて、寝たんだけ...

2021/11/13 19:56

アイムソーリー、反りソーリー

変なタイトル🤣接着剤の到着に時間がかかりそうなので、接着剤使わない方法を考えてみました。で、なんとか、現在印刷中。23時ぐらいに、パーツ2が出来上がり、差し替え作業して朝までパーツ3が印刷終了、朝か...

2021/11/12 20:14

食品衛生対応接着材

今日の午前中は3Dプリンタの印刷テスト。結果、接着材を使ったほうがいいやんという事で接着材の情報収集して、とりあえず買いに出かける。ちんすこうの型に使う接着剤なので、もちろん食品衛生法対応製品の必要...

2021/11/11 19:53

スクレイパーを3Dプリントしちゃえばいいじゃん

昨日は更新できんかった。と言う事で、失敗。でも、失敗は成功の素。で、昨日からずーと、パソコンとにらめっこ😣そういや、モデリングツールのアップグレードもしたな。3Dプリント系の作業は自宅でしかできなか...