2021/11/20 19:09

昨日から少し体調が良くない。


今日は短めに。


3Dプリンタも調子が悪かったので、今日は分解してノズルの清掃。


ヒートベッドとノズルの交換とアセトンよるつまったABSの溶解です。


アセトンは化粧品除光液にも使われる比較的安全な溶剤。


これに一晩つけおきます。


ただ、アセトンはすぐに蒸発しちゃいます。


アセトンの気体が飽和してれば、それ以上は気化しないみたい。


なので、蓋付きの小瓶を買ってきました。


ダイソーで2種類調達。


この2つ決定的な違いがあります。



蓋の裏にパッキンがあるかないか。


ただ、パッキンの素材がなにか書かれてない。パッキンがアセトンで溶けないこと祈るばかり。


取り外したノズルたち。黒いのABSが焦げたやつ。外で焦げてるなら、中でも焦げてるでしょう。

瓶に放り込んで

アセトンを入れます。今回はそれぞれの瓶での蒸発量が知りたいので、アセトンをパンパンに入れました。


パッキンがついている方にノズルを入れたけど、どうなるかぁ。


アセトンは、引火点が-20℃なので換気が良いところ、かつ、周辺に火の気や電気系統が無いところで処置します。


あとは、明日まで待ちましょう。


ということで続きは明日ですね。