2021/11/12 20:14

今日の午前中は3Dプリンタの印刷テスト。


結果、接着材を使ったほうがいいやんという事で接着材の情報収集して、とりあえず買いに出かける。


ちんすこうの型に使う接着剤なので、もちろん食品衛生法対応製品の必要があるし、対応品だからといってちんすこうに直接触れないように工夫をしたほうが良い。


調べた限りでは、確実に食品衛生法に対応してるのはアルテコのCNシリーズだけ。Wシリーズもしてそうだけど、明記はされてない。




メーカーに電話で確認しようかと思ったけど、現物が店になければ意味がない。


ちなみに、アロンアルファやアロンアルファ同等の成分のセメダイン等も対応しているという記事はあるが、これらはアウト。


アロンアルファ、セメダインともに家庭用には食品衛生対応製品を提供していないとFAQに明記している。


で、買いに出かけるといっても、品薄沖縄で見つかるのか、という問題が大きい。


ホームセンター、鋼材屋には無し。困ったときの丸中商会。アルテコのEEシリーズを発見するも、非対応なので諦める。


念の為、アストロプロダクツによるが、無い。


エンジンオイルがさくもとの安売り時より1000円ぐらい安く特売してたので、2缶買う。


これで今日のガソリン代帳消し。


結局、接着剤は見つからなかったので、モノタロウで注文する。


沖縄本島内に在庫があるのが理想なんですけどね。県外から取り寄せると、一週間かかる場合もあるので、その間作業が止まっちゃう。


ということで、小分けの商品も買っておく。





接着剤全体が固まる可能性があるので、コスパは悪いが小分け商品で必要な分だけ開ければok。


ひとまず、明後日までには29Q version5 no.3 の印刷を終えたい。接着剤無しでテスト運用してみたいの。


それができたら、クッキー抜き型を作ってみる。


たぶん、抜き型の販売もすると思う。定款には書いてるので、問題ないだろう。