2021/12/16 21:26

自宅近所の寒緋桜の木、もう、桜の花が咲いてました。


イチバンザクラのお土地柄ですが、お正月を境に「早い」「遅い」を決めるなら、一番遅い桜の開花かな。


今年は桜味が作れなかったですが、来年は作りたいな。でも、沖縄では桜のクマリンの香りの評判が悪いんだよね。


まだまだ、慣れた味が一番美味しいお土地柄。


さて、着々とザ・ファイナルの発売準備進んでます。黒糖の生地はすでに仕込み冷蔵庫で寝ていだたいてます。


ちんすこうの生地はほとんど水分がないので、常温で防湿さえしていれば2週間は保存できます。冷蔵庫だと3ヶ月は保つようです。

スノーボール風はアーモンドが入るので製品用はギリギリのタイミングで製造します。

木の実、ナッツ系の酸化しやすいですからね。


現在は、型の最後のテストをする為に、四苦八苦してたどり着いた3Dプリンタの設定で現在出力をし直し中。


結果的には知識不足で高い温度で出力してましたが、今は190℃まで落して印刷できるようになりました。


ABSフィラメントが190℃で出力できるのは、業界ではかなり低い温度だと思います。


これが国産フィラメントの力なのだろうか?


低温で出力できると、フィラメントの糸引きが少なくなり、造形物にアホ毛ができたり、コブができたりする部分がとても少なくなり、きれいな型が作りやすいです。


これで研磨作業がかなり短時間で済みそうです。


あとひと踏ん張り。頑張るぞ。