2021/12/08 20:57

いよいよ、紋型を量産してちんすこうも量産だーと、意気込んだけどね😁

月曜日は、アーモンドパウダーとアーモンドミゼット、粉糖、その他諸々買い出し。


夕方帰ってこれたが、そこから地獄。


追加購入したフィラメント。同じはずなのに違う。出力等の設定やり直す。


温度が高すぎるせいか、糸引きだらけ。


このフィラメントはABSじゃないかもと思い、アセトンで溶かしてみることに。


溶けたので、ABSだった。


うまくいかなく火曜に持ち越し。


設定をたくさんイジることになるのでノズルを0.4mmから0.2mmに変えるテストも並行でやる。


変えるとより精度が高くなめらかな紋型が作れる。


非常に順調。ABS樹脂は通常220度以上の熱で印刷するが、190度まで下げれるようになった。


繰り返し、テストしたかいあった。


こらは、超エコ😳SDGsだじぇ〜と喜ぶ。


さぁ、量産開始、と寝ている間に3Dプリンタせっせと働く。


今朝起きて出来を確認すると、ぐちゃぐちゃ、その上、ノズルが詰まって、フィラメントが焦げてる。そりゃそうだ。


6時間かかる印刷のうち、5時間カラダキ。完全に水分抜けて炭化するよ。


分解清掃してつけ直して印字という工程を今日はひたすらその繰り返し。気がつけば夜。




清掃のたびにアセトン蒸気を吸い込み、印字のたびに、有毒ガスにまみれる。


ノズルを0.4mmに戻して、印刷するが糸引きだらけ。スタートに戻ってしまった。


身体が重いので今日はここまで。


寝てる間にフィラメントの乾燥を行って、明日また、190度での印刷を試してみる。


とにかく眠い😪