2021/12/03 22:26

失敗が続いてます。負けない。


寝ている間に印刷したものを起きてから確認するのですが、失敗していたときのショックは大きいです。


当工房で使っているメインの樹脂はABSですが、3Dプリントの中では印刷が難しい樹脂と言われています。


朝に確認すると、こんな感じ。




まるで断層のように真ん中に黒い筋が入ってますが、これはシタジキに使っているマスキングテーブがABS樹脂に引っ張られて剥がれてしまった状態です。


もうこの時点で失敗確定


ABS樹脂は90℃から70℃に下がる時間を極力ゆっくりする必要があります、


早いと反りが発生してしまいます。


こんな感じ。


この反りが発生するときに、マスキングテープの接着面も剥がしてしまいます。


恐るべしパワー。


先週までは発生してませんでしが、今週は失敗が増えてます。


問題は室温ですね。うちは室温=外気温なので、よく冷えてます。


周辺温度が低いということは、それだけでABSが冷める時間もはやくなってしまい、反る原因となってしまいます。


しかし、窓を閉めきって寝ると有毒ガスにやられてしまいます。


なんとも、歯がゆい日々が続きます。


とりあえず、マスキングテープの下に隠れているプレートを5度上げました。吉と出るか凶と出るか、明日の朝が楽しみです。